PT、ベビースリングコンシェルジュの
谷口美土里です。
先日、ママサロンに来てくれた方から連絡をいただきました。
ありがとうございます^_^
なかなか上手く抱っこできないのでもう一度とのこと。
具体的に聞いてみると、
手が離せない
密着できなくて私も不安だし子どもも中でぐずって居心地悪そう
中綿の位置がこれでいいのかわからない
とのこと。
お伺いした時はお昼寝中だったので、
まずは中綿の位置の調整を含めセッティングから再確認。
手が離せないのは大概ポーチが大きすぎたりして密着できないのね。
しかも、中綿の位置が悪いとしめにくくなってしまうの。
これがバックル式だと調整ができないけど、北極しろくま堂のは調整ができて良いのです^_−☆
人形で練習してたら起き出したので…

「あぁ、これなら大丈夫。抱っこしたまま動ける~。」
とスリング入れたらまた寝てました^_−☆
スリングしたままお姉ちゃんをおんぶもできるよ!
お姉ちゃんがイヤイヤ期と赤ちゃん返り、龍琥くんはちゃんと抱っこしないと泣くしで大変って言ってたけど、これで龍琥くん泣かすことなくお姉ちゃんの要求にも答えられるから、お母さんの気持ちも身体も楽になるかな。
抱っこ紐、これが4本5本目だそうで(O_O)
しかも幅の狭いスリングも持ってらっしゃいました。
「上の子の時に知りたかった~!」
まだまだ間に合う!
なかなかどこまでキュッとしていいか分からなくて、手が離せないこともあるけど、
そんな時は呼んでくださいな。
お母さんが不安だと赤ちゃんにも伝わるしね。
これこれ!ってわかると後は自分一人で出来ますよ。
一緒に練習しましょう^_−☆
谷口美土里です。
先日、ママサロンに来てくれた方から連絡をいただきました。
ありがとうございます^_^
なかなか上手く抱っこできないのでもう一度とのこと。
具体的に聞いてみると、
手が離せない
密着できなくて私も不安だし子どもも中でぐずって居心地悪そう
中綿の位置がこれでいいのかわからない
とのこと。
お伺いした時はお昼寝中だったので、
まずは中綿の位置の調整を含めセッティングから再確認。
手が離せないのは大概ポーチが大きすぎたりして密着できないのね。
しかも、中綿の位置が悪いとしめにくくなってしまうの。
これがバックル式だと調整ができないけど、北極しろくま堂のは調整ができて良いのです^_−☆
人形で練習してたら起き出したので…

「あぁ、これなら大丈夫。抱っこしたまま動ける~。」
とスリング入れたらまた寝てました^_−☆
スリングしたままお姉ちゃんをおんぶもできるよ!
お姉ちゃんがイヤイヤ期と赤ちゃん返り、龍琥くんはちゃんと抱っこしないと泣くしで大変って言ってたけど、これで龍琥くん泣かすことなくお姉ちゃんの要求にも答えられるから、お母さんの気持ちも身体も楽になるかな。
抱っこ紐、これが4本5本目だそうで(O_O)
しかも幅の狭いスリングも持ってらっしゃいました。
「上の子の時に知りたかった~!」
まだまだ間に合う!
なかなかどこまでキュッとしていいか分からなくて、手が離せないこともあるけど、
そんな時は呼んでくださいな。
お母さんが不安だと赤ちゃんにも伝わるしね。
これこれ!ってわかると後は自分一人で出来ますよ。
一緒に練習しましょう^_−☆