こんにちは。
ベビーウェアリングコンシェルジュ
産前産後のヨガインストラクター
理学療法士の
もりのわ 谷口美土里です。
今回は草木屋〜ハハノテシゴト〜での開催
ソーラーフードドライヤー
作ました~!
子どもMAX17人!
おとなMAX14人!
総勢31人!!!
作った人も遊びに来た人も
みんなでいい雰囲気の中
作り上げることが出来ました☆
ありがとうございます☆☆☆
実のところ、
ホームセンターで材料を揃えたので、
それなりにお金がかかりました。。。

結構巡って関まで行って
2歳児が一緒だと釘一つ見つけるのにも難儀して
揃った~と切ってもらったら足りなくて買い足したり
うーん、郡上割引にしたけど赤字だなあと思うとイライラしたり
準備大変だったし、勉強になりました。
もうね、キャパオーバーなそんな時は相談&お願いする!
なかなか出来なかったことですが、
移住してきて
いろいろなつながりができて
芸達者な友人に恵まれて
本当にありがたかったです。
カットは彫刻家のうのくんに

稲刈り手伝いに行ってお願いしに。
黒トタンがないのに困ってたところは
友達の羽田野板金さんにお願いして。
金網の細工はうちの旦那で

昼間ちまちまと

作ってくれた枠と金網で改良版を作ったり

お昼の味噌汁の具財は事前に瞳ちゃんが
ソーラーフードドライヤーを使ってドライフードを作っておいてくれたりと
沢山の助けがあって開催出来ました。
前日も事前準備して
迎えた当日!
いやー、良かった良かった!
始まる前からカメムシキャッチャー作りなんかして(笑)

みんなで作るのって良いですよね。

やっていく中で協力しながら
「こうしたらうまくいくよー。」
とか
失敗もま、「いっか~。」ってなるし。

自分で作れば愛着もわく。

1日作業するって
1人じゃ大変だし
子どもがいたらなかなか出来ないよね。

子どもも一緒に作ることも
みんなと一緒だとイライラしないでできる!

誰かが子ども見てくれてたり
こうじびらだと
外遊びも車の心配しないでいいですし、
石も水も土も葉っぱもお友だち
こどももトンカチしたりボンド使ったり
創作活動も自由にできて
そんなこうじびらだからこそ
この雰囲気でできたんだと思います。
おとなもこどもも
めいいっぱい楽しめたんじゃないかなあ。
旦那さんも一緒にきてくれて、
サポートしてくれて
本当に助かりました!
準備が大変だったのは
チャラになりますね(笑)
そしてまたやろうと思っちゃう(爆)

さあ、ソーラーフードドライヤーを手に入れたからには
これからが本番!
日照時間が少なく寒くなってきますが
太陽を感じて
楽しみながら
ドライフードを作ってみてくださいね!
ソーラーフードドライヤー
第二弾は・・・
雪融けをまって・・・
今回作った人とこれから作る人とでシェア&サポートしながら
またわいわい、楽しい時間を作りたいと思います。
一緒に準備してくれた瞳ちゃんが
facebookページでアップしてくれてます。
草木屋〜ハハノテシゴト〜では
草木染めだけでなく今回のソーラーフードドラーヤー作りなど
「やってみたい!」
をシェア会や講師を招いてワークショップ等を開催していく予定です。
もりのわだけでなく草木屋も
今後の活動に注目していってくださいね☆
ベビーウェアリングコンシェルジュ
産前産後のヨガインストラクター
理学療法士の
もりのわ 谷口美土里です。
今回は草木屋〜ハハノテシゴト〜での開催
ソーラーフードドライヤー
作ました~!
子どもMAX17人!
おとなMAX14人!
総勢31人!!!
作った人も遊びに来た人も
みんなでいい雰囲気の中
作り上げることが出来ました☆
ありがとうございます☆☆☆
実のところ、
ホームセンターで材料を揃えたので、
それなりにお金がかかりました。。。

結構巡って関まで行って
2歳児が一緒だと釘一つ見つけるのにも難儀して
揃った~と切ってもらったら足りなくて買い足したり
うーん、郡上割引にしたけど赤字だなあと思うとイライラしたり
準備大変だったし、勉強になりました。
もうね、キャパオーバーなそんな時は相談&お願いする!
なかなか出来なかったことですが、
移住してきて
いろいろなつながりができて
芸達者な友人に恵まれて
本当にありがたかったです。
カットは彫刻家のうのくんに

稲刈り手伝いに行ってお願いしに。
黒トタンがないのに困ってたところは
友達の羽田野板金さんにお願いして。
金網の細工はうちの旦那で

昼間ちまちまと

作ってくれた枠と金網で改良版を作ったり

お昼の味噌汁の具財は事前に瞳ちゃんが
ソーラーフードドライヤーを使ってドライフードを作っておいてくれたりと
沢山の助けがあって開催出来ました。
前日も事前準備して
迎えた当日!
いやー、良かった良かった!
始まる前からカメムシキャッチャー作りなんかして(笑)

みんなで作るのって良いですよね。

やっていく中で協力しながら
「こうしたらうまくいくよー。」
とか
失敗もま、「いっか~。」ってなるし。

自分で作れば愛着もわく。

1日作業するって
1人じゃ大変だし
子どもがいたらなかなか出来ないよね。

子どもも一緒に作ることも
みんなと一緒だとイライラしないでできる!

誰かが子ども見てくれてたり
こうじびらだと
外遊びも車の心配しないでいいですし、
石も水も土も葉っぱもお友だち
こどももトンカチしたりボンド使ったり
創作活動も自由にできて
そんなこうじびらだからこそ
この雰囲気でできたんだと思います。
おとなもこどもも
めいいっぱい楽しめたんじゃないかなあ。
旦那さんも一緒にきてくれて、
サポートしてくれて
本当に助かりました!
準備が大変だったのは
チャラになりますね(笑)
そしてまたやろうと思っちゃう(爆)

さあ、ソーラーフードドライヤーを手に入れたからには
これからが本番!
日照時間が少なく寒くなってきますが
太陽を感じて
楽しみながら
ドライフードを作ってみてくださいね!
ソーラーフードドライヤー
第二弾は・・・
雪融けをまって・・・
今回作った人とこれから作る人とでシェア&サポートしながら
またわいわい、楽しい時間を作りたいと思います。
一緒に準備してくれた瞳ちゃんが
facebookページでアップしてくれてます。
ソーラーフードドライヤー作ろう会w.s.無事皆さん完成することができました!ソーラーフードドライヤーとはお日様の力を借りて効率良くドライフードを作る道具のことです!普段しないDIY作業に最初はてんてこ舞いでしたが終わる頃には慣れた手...
Posted by 草木家 ~ハハノテシゴト~ on 2015年11月7日
草木屋〜ハハノテシゴト〜では
草木染めだけでなく今回のソーラーフードドラーヤー作りなど
「やってみたい!」
をシェア会や講師を招いてワークショップ等を開催していく予定です。
もりのわだけでなく草木屋も
今後の活動に注目していってくださいね☆
スポンサーサイト